my favorite giants

記録の計算方法・定義

このページでは、記録の計算方法・定義を紹介しています。
用語がわからない場合は、「初心者野球辞典」を参照してください。


計算方法
勝率 =勝利数÷(勝利数+敗戦数)
以前は、引分を0.5勝として勝率計算した時期もあったが、現在は引分は計算に入れない。
規定打席 =チーム試合数×3.1
打率を争う際に利用される。
NPB・MLBにおける野球規則による規定、NPBファームは2.7などリーグにより定めるケースが多い。
打率 =安打÷打数
左から割(わり)・分(ぶ)・厘(りん)・毛(もう)・糸(し)と呼ぶ。打率.325は、3割2分5厘。
本塁打率 =打数÷本塁打
1本の本塁打を打つのに何打数を要したかを見る。
塁打 =安打+二塁打+三塁打×2+本塁打×3
安打で奪った塁数のこと。
長打率 =塁打÷打数
高いほど、ロングヒッター。
出塁率 =(安打+四死球)÷(打数+四死球+犠飛)
選球眼が高く多く四球を奪えるほど能力が高い。
特に1番打者が重要視される項目。
得点圏打率 =得点圏での安打÷得点圏での打数
チャンスに強いほど打率は良くなる。特にクリーンナップに重要視される項目。
盗塁成功率 =盗塁/盗塁企画数(=盗塁+盗塁死)
盗塁が上手かどうか。
盗塁阻止率 =盗塁刺/(許盗塁+盗塁刺)
阻止率4割で強肩捕手とされる。
防御率 =(自責点×9)/投球回数
投手が1試合9イニングを投げたとして、自責点が何点になるかを示す数字。
規定投球回数 =チーム試合数
防御率・勝率を争う際に利用される。
奪三振率 =(奪三振×9)/投球回数
こちらも防御率同様、1試合で何個三振を奪うかを示した数字。
WHIP =(被安打+与四球)/投球回数
およそ1イニングあたり何人の走者を出したかを表す数字。1.00未満の投手はエース級とされる。
守備率 =(刺殺+補殺)/(刺殺+補殺+失策)
守備が上手かどうかを示す数字。守備位置によってムラがある。
定義
セーブ 勝利チームの最後に登板したリリーフ投手で、勝利投手に
ならなかった投手に与えられ、下記の条件のいずれかに該当する投手。
①投球回数3以上。(点差関係なし)
②投球回数1未満の場合、走者なし2点差、走者あり[走者数+2]点差以内。
投球回数1以上3未満の場合、走者なし3点差、走者あり[走者数+3]点差以内。
ホールド 先発投手・責任投手(勝利・敗戦)・セーブ投手のいずれにも該当せず、
その試合の最後の守備イニングで最後のアウトを取った投手(完了)ではなく、
最低1アウト以上取り、走者を残してイニング途中で降板した場合、その走者が
同点・逆転の走者として得点していないことが条件で、なおかつ下記の条件に該当
している投手に記録される。
①上記セーブが記録される場面で登板。
②同点時に登板し、同点のまま交代するか、登板最中に自チームが勝ち越した場合は、
リードを保持して交代。(後者は勝利投手が記録される場合が多い)
なお、ホールドは1試合に複数投手記録される場合もあり、勝敗に関係なく記録される。

作成・2002/12/01
更新・2005/07/14