my favorite giants

東京ドーム観戦ガイド

このページでは、巨人戦の観戦ガイドをお伝えしています。


本拠地・東京ドーム
【住所】東京都文京区後楽1-3
【アクセス】

JR総武線・水道橋駅
注意中央線快速は停車しません

■西口■→徒歩5分
■東口■→徒歩8分
注意東口すぐの交差点は事故注意
都営地下鉄三田線・水道橋駅

■A2出口■→徒歩5分
■A3.A4.A5出口■→徒歩3分
東京メトロ丸ノ内線・後楽園駅
東京メトロ南北線・後楽園駅
■2番出口■→徒歩3分
都営地下鉄大江戸線・春日駅
■A1出口■→徒歩10分
バス
羽田空港から「東京ドームホテル」行き
→約60分
【参考価格】1,150円リムジンバス

成田空港から「東京ドームホテル」行き
→約75分
【参考価格】3,200円リムジンバス

前橋バスセンターから「秋葉原駅東口」行き
(前橋駅・新前橋駅・高崎駅経由)
→約3時間10分
【参考価格】1,650円(予約制)
日本中央バス

久慈(岩手県)から「芝浦車庫」行き
(久慈駅・二戸駅・盛岡駅経由)
→約11時間
【参考価格】時期により変動(予約制)
岩手県北バス

そのほか・山中湖・河口湖方面からの高速バスもあり
首都高速5号線
池袋・高島平方面から飯田橋ランプ→約7分

首都高速5号線
銀座・新宿方面から西神田ランプ→約7分

東京ドーム駐車料金【詳細】
【参考価格】440円(30分)
注意駐車可能台数が少ないです
駐車場空情報
【面積】東京ドーム1個分(笑)
【収容人員】約45,600
【座席表】
東京ドームシティ公式ページ・東京ドーム座席表
事前に席を確認しておくことをお勧めします。
【入場ゲート】
東京ドームシティ公式ページ・ゲート案内
手荷物検査があります。
持ち込み禁止のものがありますので、詳しくは下記【注意事項等】をご覧下さい。
【チケット入手方法】
詳しくはチケット情報
東京
ドーム
前売所
①前売開始当日午前9:00(2018年より時間変更)までに購入希望日の列に並ぶ。1人につき1枚、抽選予備券を配布。
②抽選予備券の番号順に購入順番を決定する抽選を実施。(外れる場合も有り)購入整理券を配布。
③購入整理券に記載されている時間の10分前に集合場所に集合。番号順に整列。
④販売開始。購入整理券1枚につき4枚まで購入可能。
ネット チケットぴあ
e+(イープラス)
ローソンチケット
【注意事項等】
東京ドームシティ公式ページ・野球観戦時のお願い
禁止行為・持ち込み禁止物・応援用具サイズなどが記載されていますので、
ご一読ください
【ひとことガイド】
試合終了直後の混雑
試合終了後、周辺の駅はかなり混みあいます。
見る場所によっては、流れが出来ていて、
逆方向には行きにくい状態になります。
ドーム外に出てから移動するのではなく、
ドーム内を歩いて利用する駅に近いゲートから出るのが得策です。
実は、丸ノ内線の後楽園駅の方が若干空いています。
東京駅や池袋駅に出る人はこちらがお勧めです。(しかも早いし)

ドームの中の物価は高い
特に飲食物の話しです。
メガホンなどの球団グッズなどは、何処でもほぼ同じ値段で手に入りますが、
とにかく飲食物は高い。
飲み物の缶やペットボトルなどは持ち込みが出来ないので、
仕方ないですが、食事は事前にコンビニなどで調達しておくか、
少し食べてから行くなどした方が良いでしょう。
ドーム内には美味しい弁当が何種類も売っているんですがね・・・正直、高い。
食費を削りたい方は重要です。
(ドーム内でのお弁当が楽しみなので、この限りではありません。)

観戦時の注意など
たまに前の席をメガホンで叩く人がいますが厳禁です。
(席が繋がってますので、例え前の人がいなくても列全体の人に迷惑です)

基本的にドリンクを下に置いて目を放すのはダメ。
こぼしてしまったら、構造上、多くの方に迷惑がかかります。
もしもこぼしてしまったら・・・必ず球場の係りの方を呼んで拭いてもらって下さい。
(放置厳禁。結構、被害者がいるようです)
自分達の荷物が入る程度の透明なビニール袋などがあると、いいかもしれません。
(観戦中はカバンなどを入れて水分から保護。帰りにゴミを入れてゴミ箱へ。)

ゴミは必ずゴミ箱へ。
(ホームグランドは自分の家のようなものです。綺麗にしましょう。
それすら出来ないのならば、球場に行かないこと。
注・もちろん他の場所ならいいという意味ではないです)
【おすすめ弁当】
【周辺レストラン情報】
ムーミンでおなじみフィンランドのパンが食べられます。
もちろんテイクアウトもOK。
若干高めですが、とても美味しいです。ムーミングッズもあります。
おすすめは、「ニョロニョロトング」。
住所 東京都文京区春日1-1-1 LaQua 1F
東京ドームより徒歩3分
TEL 03-5842-6300
営業時間 8:00~22:30(LO 22:00)
日祝10:00~22:00(LO 21:00)
休業日 不定休
2名予算 約500円~
データは掲載当時のもので変更になる場合があります。
ババ・ガンプ・シュリンプ東京
https://www.bubbagump.jp/
「フォレスト・ガンプ」をテーマにしたシーフードレストラン。
味が濃かったり、しなかったり、量が多かったりと、私的には微妙・・・。
大勢で行って、色々頼むのが正解だと思います。ランチメニューあり。
住所 東京都文京区春日1-1-1 LaQua 1F
東京ドームより徒歩3分
TEL 03-3868-7041
営業時間 11:00~23:00(L.O.22:00)
休業日 年中無休
2名予算 約5,000円~
データは掲載当時のもので変更になる場合があります。
【周辺ホテル】
東京ドームホテル
宿泊料金 9.500円程度~(ダブル)
10.000円程度~(ツイン)
お勧め度 ★★★★★
お得度 ★★★★☆
快適度 ★★★★☆
予約 じゃらん.net るるぶトラベル
★の数は管理人の感想によるものです。
宿泊料金は基本的に素泊まり料金で飽くまでも目安です。
季節・曜日・人数・プランなどにより大きく変動します。
試合が終わってから帰るのって結構面倒ですよね。
思い切って東京ドームホテルに宿泊するのはいかがでしょう。
チェックインに時間がかかるのと、(効率が悪い気がする・・・)
試合終了後のエレベーター待ちがやや難というのはありますが、
試合終了後に外でちょっと祝杯をあげてから、
お部屋でスポーツ番組を見ながら余韻に浸るなんて、
ファンにはたまりません。

羽田・成田空港からリムジンバス(有料)も出ているので、地方からの
観戦も便利。

【ポイント】
少し高めの設定ながら、探せば1名10.000円程度で宿泊出来ます。
週末のゲーム開催時は、満室になるので早めの予約を。
コンビニは、ドームの北東方向の交差点(壱岐坂下交差点)にある
セブンイレブンが大きくておすすめ。
(東京ドームアトラクションズから白山通りに出て、左手。通りの向こう側)
その他東京ドーム至近のホテルは、
「東京ドームの近くに泊まりたい。」(姉妹サイト)
をご覧下さい。


東京ドーム至近ホテル一覧
【番外編】
観戦してたら延長戦に・・・
宿も取ってない・・・終電もなくなっちゃったら・・・。
LaQuaへ。朝9時まで営業してます。
ただ意外にお金がかかるので、
何処か上記の宿で空いているところを探した方が、
ゆっくり休めると思いますが・・・。
▼PR▼




▼PR▼




▼PR▼
ファーム本拠地・ジャイアンツ球場
【住所】神奈川県川崎市多摩区菅仙谷4-1-1
【アクセス】

巨人は3塁側がベンチとなります。(2020年より)
電車
京王相模原線・京王よみうりランド駅
徒歩10分
中央道・稲敷IC→稲敷大橋→約3分
中央道・調布IC→約7分

東名道・川崎IC→約12分

ジャイアンツ球場駐車場
【参考価格】
普通車:1.000円
マイクロバス以上:2.500円
二輪車:無料
※イースタンリーグ公式戦開催日のみ。開場30分前から試合終了後30分まで利用可能
その他は「よみうりランド駐車場」利用
【収容人員】約4,000
【周辺ホテル】 周辺宿泊施設
3軍準本拠地・小野路球場
【住所】東京都町田市小野路町2023-1
【アクセス】

電車・バス
京王相模原線・多摩センター駅
→[多04/鶴32]→20分
「下堤(しもづつみ)」下車→徒歩2分

バス時刻表
多摩センター駅発(「鶴川駅」行)
下堤発(「多摩センター駅」行)
京王線・聖蹟桜ヶ丘駅
→[桜24]→30分
「下堤(しもづつみ)」下車→徒歩2分
京王線・永山駅
→[桜24/鶴31]→17分
「下堤(しもづつみ)」下車→徒歩2分

バス時刻表
聖蹟桜ヶ丘駅発(「鶴川駅」行)
永山駅発(「鶴川駅」行)
下堤発(「聖蹟桜ヶ丘駅」行)
小田急小田原線・鶴川駅
→[多04/桜24/鶴31/鶴32/町36]→12分
「下堤(しもづつみ)」下車→徒歩2分

バス時刻表
鶴川駅発(「多摩センター駅」行)
下堤発(「鶴川駅」行)
中央道・稲敷IC→稲敷大橋→約30分

東名道・横浜青葉IC→約30分

小野路公園駐車場
【参考価格】駐車料金
普通車:800円(1日最大)
【収容人員】約2,000

※データは掲載当時のもので変更になる場合があります。価格は調査時のもので変更になる場合があります。
作成・2001/03/01
更新・2018/02/05


NEW
巨人2023-24年シーズンオフ・補強情報
サムネイル
ジャイアンツの補強情報を掲載
おすすめ
巨人 2023年選手名鑑
サムネイル
ジャイアンツの最新選手名鑑